ブログ

2022年02月22日

腸内環境を整えて免疫力をアップ!乳酸菌の秘められた力

「最近風邪を引いた時の治りが悪い」、「風邪にかかりやすい気がする」など体調不良に悩まされてはいませんか?その原因は、腸内環境の悪化にあるのかも知れません。実は免疫力と腸内環境は密接に関係していて、腸が人生を決めるとまで言われています。
なぜそのように言われるのか、乳酸菌のお話も含めて詳しく解説します。

そもそも免疫力とは?

私達の体の中には、常日頃からウイルスやバクテリアが侵入してきます。活性酸素の影響を受けて、体内で変質していく細胞も現れているのです。そうした害になるもの、体の害とならないものを見分けて、必要であれば排除・攻撃して疫を免れる機能が免疫力です。

例えば、元気で健康な人でも毎日3,000~5,000個のガン細胞が体内に発生していると言われています。それでもガンにならないのは、免疫細胞が体中をパトロールして悪い細胞を倒してくれているからなのです。

腸内環境と免疫力の関係

免疫として働いている細胞の7割は、腸内にあると言われています。考えてみれば食べ物、飲み物など体にダイレクトに吸収されるものの入口が腸ですから、腸に免疫細胞が集中しているのは必然なのかも知れませんね。

腸内にある免疫細胞は、腸内環境が悪化してしまうと上手く機能出来なくなります。腸内環境を整え、腸内の免疫細胞を活性化させる成分として知られるのが、「乳酸菌」なのです。

免疫力を高める理想の腸内環境の状態

腸内には100兆以上の腸内細菌が住み着いていて、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3種に分類されます。

  • 善玉菌:腸内に病原菌が侵入するのを防ぎ、有効な働きをする菌。乳酸菌、ビフィズス菌、腸球菌など
  • 悪玉菌:腸内のたんぱく質を腐らせて、有毒物質をつくる菌。ウェルシュ菌、ブドウ球菌、大腸菌など
  • 日和見菌:善玉にも悪玉にも分類されず、優勢な方に合わせて味方をする菌

腸内菌のベストなバランスは善玉菌:悪玉菌:日和見菌=2:1:7です。善玉菌の比率を高め、日和見菌を味方に付けられるかどうかが理想の腸内環境に大きく関わってくることが分かります。

腸内環境の改善・免疫力アップに役立つ乳酸菌

腸の上皮細胞には、乳酸菌などと結合する「トル様受容体(TLR)」というキャッチャーがいて、それぞれ受け取れる相手が決まっています。その中の何種類かが、ビフィズス菌や乳酸菌と結びつく特徴をもっているのです。

TLRがこうした特定の成分と結びつくことで細胞内に信号が走り、免疫細胞のスイッチがオンになり、体を外敵から守っています。

生活習慣やストレスなどで減りがちな善玉菌(乳酸菌)を摂取してあげることで、善玉菌のバランスを優勢にして免疫機能が働きやすい状態にすることができます。乳酸菌を役立てて腸内バランスを整え、免疫力の向上を目指してみてくださいね。